![]() "纏"と"練"の高等応用技"円"についてのBBS書き込みがかなりの数にのぼっています。それらBBS書き込み録をここに掲載します。(ほぼ"円"について語り尽くされている感じ) 836 もしかしたら・・・ ハル - 2003/11/06 07:16 - ネフェルは天才っぽいので、円や硬や堅を無意識に使えるとか・・・wwっていうかノブナガって円が必殺技? 835 俺が思うに 鈴助 - 2003/11/06 05:42 - 円の質に関しては同じだとおもいます。 円の大きさは大きくしようとしたかによって決まるとおもいます。 ノブナガはこれで十分とか言っていたので、その時点でそれ以上大きな円を作れるようにしようとしていなかったんだとおもいます。 ネフェルは念の知識がほとんどないので、円を使っているはずがないとおもいます。 834 再円 ザンジバル - 2003/11/06 03:01 - 僕ウサギを飼ってるんですが(室内放し飼い)、夜に急に警戒するときがあるんですよ(足を踏んで鳴らしたり風呂の排水溝に隠れる) そんで外を見ると猫が遠くにいたりする 人間の僕には全く気がつかないんですが、これって円かなっておもったりして 動物の感覚≒円のような ということは本編は、動物感覚X円(念) 833 円 2 KnD - 2003/11/06 02:30 - 私がノブナガの円の質が高いと思ったのは、居合抜きで攻撃態勢に入っている時に円に引っかかった対象物を敵か味方なのか?斬る斬らないを一瞬で判断するには精度の高い円を持っているのではないか?と思ったからです。 複数の円使いが同距離、諸条件が一緒でも対象物に関してどれだけ多くの事が分かるのかのか?対象物が突然 絶 を使った時見失う者と、しっかり存在をつかんでる者。円にも精度と言う意味の質はあると思うのです。 想像を広げるなら円の意識、着眼点みたいなものもあると思います。例えばノブナガとカイトが暗闇の中にいて、二人の前方からなにかの生き物が近寄ってくる。ノブナガは四本足の犬のようなものと感じるが、幻獣ハンターであるカイトは体格や呼吸、歩き方などからどんな生物で種類、性別、年齢まで特定出来るでしょう。とその時ノブナガが背後に向かって一太刀ふるった!カイトも一瞬遅れて気が付き後ろを振り向く。と絶を使って背後から忍び寄って来た念能力者倒れていた。 円によって拡大したオーラから拾い集める情報は能力者の特徴や意識と関係があって、対象物にも得意 不得意なものがあると言えるでしょう。絶 を使う対象物に対して強いノブナガやゼノ。未知の生物などに対応できるカイトの円は、単に相手の位置を発見するためや、何でも分かってしまう円ではないはずです。発見しやすい得意な対象物があるとしたら、円にも特徴や質の違いがあると言えるのではないかと思えます。円の技法は同じですが、集ようとする情報の違いは性質の違う円だと思います。使い方が違うとも言えますが。 831 >>830 えびす - 2003/11/06 01:59 - 野生の勘と"円"はまったくの別物です。 828にもあるとうり"円"の場合はっきりと性格にわかります。 ヒソカがカルトに気づいたのは自分に神経が鋭敏になっていて、 なにかがそこにいるって程度。絶をつかって尾行しても達人には 気づかれるのと同じかと。 830 ウーン奥が深い ヒロ - 2003/11/06 01:26 - 初カキコです あまり今まで円についてまで深く考えた事ってないのですがココのBBSはかなり熱いですね >828 野生の感があれば円って必要ないんですかね うーん考えてば考えるほど念は深い 828 円談義花盛り。 浅鼓 - 2003/11/06 01:00 - 円も技法のひとつである以上 「練習しなければ使えない」のでしょう。 そして円は「中に入ったものを素肌の一部・身体の一部に触られたのと同等かそれ以上の感覚で察知する」らしいですね。 普通に考えれば広げられる範囲には差が生じると思いますが 「感覚の差異」はそんなにないと思います。 要は「でっかい円」か「小さい円」かってだけで。 そして自分のスタイル。 ノブナガの場合は太刀筋以上の間合いをとらなくてもいい、と本人が断言しているのでそれは念能力上の「思い込み」に属するのではないかと。 下手に円を大きくする事を考えると以前ヒソカが言っていた「容量が足りなくなる」状態になるのかもしれません。 誰かが言っていましたが、暗殺を生業にするゾルディック家にとって周囲の気配や広大な空間での目標の早期発見は死活問題ですので、自然と円の範囲を広げる訓練をつんでいるのかもしれません。 それと、ヒソカがカルトを見つけた時や、ネフェルがゴン達を見つけた時は円や凝は関係ないと思います。 どちらも獲物に対する執着というか、いわゆる「野生の感覚」だと思います。 (長文失礼しました) 827 824 に賛成 アジノヒラキ - 2003/11/06 00:47 - 円の大きさと強さは比例しないでしょ。 そんなつまんない設定に、あの作者がするとは思えないもん。 JOJOのスタンドの戦いと同じで、相性があるのでしょう。 でないと幽白と同じで、再び強さのインフレが起きちゃうし。 そんなつまんない展開にだけはしてほしくないですなー 824 力関係 えびす - 2003/11/05 23:51 - やはり誰が強いか?などはとても気になることですが、念能力者 の戦いの場合相性によって全く違うものになります。そのほかにも 戦術、相手の能力情報の有無など状況によって全然違うものになると 思います。また"円"について議論されてますが、一つの能力のみを みてどっちが強いと語るのはそろばん塾に通ってる小学生が、大学生 より計算能力が優れているのをみて頭がいいといってるようなものだと。 さらにオーラの大小によって強さをはかるというならどなたかがいって たように長く生きてる人が強いことになります。 あれこれ想像するのは楽しいですが、結論は冨樫先生がかかなければ わからないということですね。 823 円 ケィタ - 2003/11/05 23:47 - みんなは円の範囲が大きくなれば精度がおちるってゆってるけど物語の中で説明されてるん??円ってのは「その範囲の中にあるもの」がわかるわけであって精度おちないっしょ?! 822 懲りずに又来ました(汗) シロロ - 2003/11/05 23:38 - 念について色々とコメントが寄せられてますが、なんかヒソカが隠れていたカルトを発見したように凝(?)の感度が高ければ円は必要無いような気がしないでもないのは私だけでしょうか・・ いやーなんかはじめて真面目にコメントしたような気がするなー ズレたこと言ってたらゴメンナサイ モラウみたいに怒らないでね 819 >818 円 ロト - 2003/11/05 23:09 - マチガイでした。>円が大きくなれば精度が落ちる 818 円 ロト - 2003/11/05 23:06 - はつカキコです。 おそらく除念を除霊で説明するのであれば、 円は「気配の感じる」かな? 絶が「気配を消す」だったから。 精度は大きくなれば精度が落ちると思いますよ。 念の絶対量もあるでしょうけど、300mも広げれば 動いているものの感知程度じゃないかなぁ〜 817 円 ザンジバル - 2003/11/05 22:56 - ノブナガの師匠とやらは確か50mくらいの円が使え、葉っぱが落ちるのもわかるとか言っててましたね。 大きさに関系なく質は同じだとおもうけど。 今回の場合、カイトが念で巣を調べよとしたところを逆探知されたようにみえる、双方の円と円がぶつかったてことかな。 カイトもネフェルがくる前にダイタイの能力を察知してたみたいだし・・・ ネフェルは元が猫だからおそらく人間より耳がいいので凝(耳)をしたのかも知れないっすな 816 円 ケィタ - 2003/11/05 22:24 - レモ男さんの言ってることも確かやけど、ネフェルは塔にいながらカイトの存在がわかったじゃなぃですか?ってことはネフェルはしらんうちに円を使ってたってことじゃなぃですかね?でもネフェルはカイト達を見つけて「みーっけ」って言ったから場所までわかってなかったから円じゃなぃんですかねぇ・・自分で言っといてはっきりしなくてすいません↓汗 814 円 レモ男 - 2003/11/05 22:09 - 円に質とかは関係ないと思います。質があったとしたら300メートルまで広げれるゼノの5メートルの時の密度は計り知れないし。それに円の上達度=強さではないと思います。75メートくくらい広げられるカイトと全然円できないネフェルの勝負はネフェルの勝ちだったわけですから。 812 円 KnD - 2003/11/05 21:38 - 円の考え方としてノブナガは攻撃的な円、カイト、ゼノは探知型の円という区別はできないでしょうか? もともと円は探知型なのですがノブナガの場能力が強化系で合居合抜きですから 円即斬 発ギリギリの状態を保ちその上に円で敵の位置を把握するために攻撃の力を溜めている以外で円に使用するオーラ量は少なくなるのではないのでしょうか?円の質はノブナガの方が高いと思います。纏 錬 発がホップ ステップ ジャンプなら強化系のジャンプ状態で構え別にホップステップの過程を踏んで円を使うことになります。カイト、ゼノが探知型の円を使った状況とは違うと思います。強化系の円使いと具現化系の円使い(カイト)の具現化させてない状態での探知範囲にはきっと差があるでしょう。ノブナガには師匠がいたのでしょうか?ノブナガも円だけ訓練してたらもっと範囲が大きくなってたかな?技術的な事情がよく分かってない設定かも? 809 いろいろ ネフェル - 2003/11/05 20:56 - >804 曽祖父って十老頭暗殺のシーンでイルミの後ろにいた奴ですか? なんとなくですけど、あれってアルカじゃないかなーなんて思ってるんですけど、いかがでしょう?ずばり、能力は顔の変化!みたいな感じ・・・。 >802 エリザはクラピカの所属(?)するノストラード・ファミリーのボス(ネオン)の付き人です。ノブナガに首切り落とされたスクワラの彼女でもあります。 円は達人でも半径50メートルなのに、ゼノは半径300メートル。いくら一撃必殺っつっても60倍も(球の体積ならもっと)オーラの総量に差があるんだから、ゼノVSノブナガなら余裕でゼノが強いって言えると思います。 以上、長レスすいませんでした。 806 円について イレイザー - 2003/11/05 19:24 - ノブナガってゴンキルを捕まえて円を使ったときに、3(?)mつーかこれが限界、いってましたよね?だからやっぱりカイトたちより弱いんじゃないですか?まあモラウの意見を見ると一概にはそういいきれないですが・・・ 805 円 浅鼓 - 2003/11/05 19:18 - 円ってどんな修行法で習得できるんでしょうかねぇ。 堅とは明らかに違いますし。 単純に円も「円の修行をしないと身につかない」ってことですよね。(系統別の修行法のように) ノブナガは円を太刀の間合いに限定する事が条件だったり・・・。 (ゴンの掛け声のように) 803 円。 鬼京 - 2003/11/05 19:11 - 円・・それは、 『纏と練の高等応用技。通常は体の周囲 数ミリから数センチの感覚で纏っているオーラを・・自分の必要な感覚まで広げる・・!!これによって円の中にあるもの全ての物の形や動きを肌で感じる取ることができる。 達人はこれで半径50m以内に潜む刺客はおろか舞い落ちる木の葉の数さえ把握できるという』 文章抜粋 と、ノブナガがいってました。ノブナガは4mで十分だといってますが、限界だとも言っています。上の文から、50mも円を広げられる人のことを、尊敬し目指しているように聞こえます。 結論を言うと、円はオーラの絶対量と多量の鍛錬で広さが決まると思います。ということは円が広い人のほうが、オーラの絶対量が多いし、鍛錬もつんでいると思います。 オーラの絶対量というのは、時間を掛けて増やしていく物です。ビスケが言っていた、子供の念能力者で強い物はあまり居ない。ということはこういうことだと思います。 しかし、モラウが言っていた通り、念の量が多い少ないが念での戦いを左右するものではないでしょう。だから、はっきり円が広い人のほうが強いとは言えませんが、 円の広い人のほうが念の修行をした時間は長いと思います。 800 はい。 スィリー - 2003/11/05 18:19 - みなさんの意見は見ていてとてもうならされます。みなさん、けっこう深く考えてるんですね。僕は円の範囲にかかわらず、ノブナガの強さは疑っていません。フランクリンがシズクにウボォーとノブナガについて語るシーンがありますよね。そこでフランクリンが ノブナガの能力について、「タイマン専門」とか「条件付きみたいなところがある」って言ってます。ここからは勝手な推測ですが、ノブナガは念能力を幅広く応用しているのではなく、かたよった能力を持っているのではないでしょうか。一撃必殺にすべてを懸けるタイプだと思います。 799 >791 なす - 2003/11/05 17:58 - 私も「円」の意見賛成です。前に誰かが言ってたけどノブナガは間合いに入ったら一撃必殺みたいです。あと、多数の意見ありがとうございます。今幽々白書よんでるんですけど、 H×Hが終わる時も最強はゴンはないと思います(幽助がそうだったように)あと、煙鬼が優勝するのはまだいいですけど、雷禅が死んだ時きた旧友が黄泉と同じ、いやそれ以上強いってのは無理ありそうだけど・・ 798 円 ポンチョ - 2003/11/05 17:49 - >スィリーさん はじめまして。円の広さで念の強さを決めるのはどうかということですが、一概にそうは言えないんじゃないでしょうか? 円はかなり高等な技術のようで、一定量の強さは求められるのではないでしょうか? スィリーさんは、「捨て駒」という立場上ノブナガは居合い切りの間合いだけで充分とのことですが広く円が使えたほうがいいにこしたことはありません。実際に居合いの間合いが限界とノブナガ自身がいってます。 ここからも円というものと念能力者としての力量の関係は少なからずあると思った次第です。 あと自分もランク付けは安易にやってほしくない派ですね。 791 けっこうシビアだよ、H×Hは・・・。 スィリー - 2003/11/05 16:51 - この掲示板に一週間くらい前、念能力者の五指に入る人物を予想していた方がいましたが、それについて一言。 ジンが超強いのは納得できますが、クロロ、ヒソカ、ゼノらは五指に含まれないというのが、僕の意見です。彼らは相当強いですが、幽白でいうA級の強さ程度だと思います。モラウやノヴもそのくらいで、ネテロさんはそれよか一回り強いというのが妥当だと思います。 それと、念能力の技の一つで「円」がありますが、その広さで念能力の強さを決めるのは間違っていると思います。ゼノは暗殺という仕事の関係上、円は広い方が良いでしょう。ノブナガは旅団の他のメンバーを守る、「捨てゴマ」的存在なので、居合い切りの範囲だけで充分(襲ってくるものだけ対応する範囲)なのでしょう。 だから、円は修行がどうこうとか、念そのもののレベルにかかわらず、人それぞれ違うモノなんだと僕は考えてます。 739 734に対して 浅鼓 - 2003/11/04 17:55 - どうでしょう? カイトがネフェルに殺されるそのせつな、あのスティックの能力で自分の分身を作り出した、みたいに。 動いて本物と同等の動きをする分身を作るのは制約の設定上困難でしょうが、ただの死体のようなもののフェイクならば作れそうな気がします。 「ゲーム機の前で発を行うとG・Iにワープ」 「右手でさわり左手で偽者を出す。円の効果もあるが24時間しか持たない」 この2つの能力を考えると(そしてコルトピにも隠れたもうひとつの切り札があると思うので) あのスティックの能力が「自分にそっくりの肉人形を発現し、自分は半径何キロ以内に無選別ワープ」のような能力もカイトならばありえる気がします。 みなさんはじめまして(遅 639 誰が一番強いのか クール - 2003/11/03 01:12 - 今までの登場人物で誰が一番強いのか?この問いの答えを私は念能力の中にある円が関係するのではないかと思う。ちなみにノブナガは3(5?)メートルでゼノは軽く300メートルを超え、カイトは25メートルである。その特殊能力にもよるが明らかにカイトよりゼノの方が強いとほぼ断定出来る。ジンの円って何メートルだろう??(ただコルトビも円ではかなり広範囲の能力を持つので、これだけでは何とも言えず推測である。) 498 予想だけど コルトピ - 2003/10/30 23:22 - >ノブナガの円は4m、カイトの円は40m、ゼノの円は300m。 >この差は強さに繋がるのだろうか? これは集中範囲を限定させる事であたえるプレッシャの違いがあるのでは? たとえば、ノブナガの円の4mあえて4mに集中することでその円に入った時に与えるプレッシャーはカイトの40mの円に入ったプレッシャーと対比したときの緊張感はノブナガの方が上の様な気もします。(カイトの能力がはっきりしないので何ともいえないんですが)恐らくですけどノブナガの場合一撃必殺の絶命の範囲が4mだというプレッシャーがかかってるんじゃないかなあ。。 発動する念能力と取る間合いの円の範囲って関係するんじゃないでしょーかね? 広くても浅ければ、狭くて深い方がリスクは高い分一撃の重みは上というかんじ? 488 円 エバンス - 2003/10/30 21:56 - >486 僕もそれには前から気になっていたことではあります。 これから察するとカイトは旅団レベルってことですよね。 ノブナガの10倍以上の円を使えるってことは、旅団の戦闘メンバー員に肩を並べても不思議じゃないですよね。ただクレイジーピエロというランダム性の能力に問題があれば戦闘メンバー以下ってってことも有り得ますが・・・ナックルとシュートとは一体なんなのでしょう?? 現在登場してきていないですよね。もしかしてネタバレですか?? 49or50号で何もかもがわかるから知りたくはないですね。 486 円 変質系能力者 - 2003/10/30 21:27 - ノブナガの円は4m、カイトの円は40m、ゼノの円は300m。 この差は強さに繋がるのだろうか? 474 ネテロ会長 Supreme - 2003/10/30 13:50 - ネテロ会長の能力について語りたいと思います。まずネテロ会長の"念"は"将棋"がかかわってくると思います、それはなぜか?というとあのコマ(角と行だったかな?)が連想させてくれます。でも将棋のコマで攻撃!!ってのもそこまで強くないと思うので"円"でみんなを囲み(敵も含む)みんなを将棋のコマのように操るんじゃないかな〜と思ったりしてました。あくまで予想ですけどね・・・。 長々とすみませんでした初カキコですこれからもここくるのでよろしくお願いいたします 418 死んで欲しくなかった トラウマ - 2003/10/29 00:29 - カイトは生きていて欲しかった。が、矢張りH×Hだけのことはあったというのが第一印象。多分、カイトの能力は吸収されてしまっていると考えるのが普通かなという感じです。援護舞台はネテロ会長も冷凍庫に居る羽目になってしまうと予測する。が、 ゴン・キルアは刺客を倒し(でないとストーリ上展開がないし、これはこれで興味がある)、ネテロ会長達を追う、しかしながら追いついた時は、ネテロ会長ただ一人だった(これは良い方の展開)、もしくは、城に潜り込み3人の冷凍保存に出会う(これは最悪かな)。ただ、"絶"はどの程度虫達に通用するのか疑問である。"円"は"絶"をも感知出来るのかは不勉強のため判らないが、念能力の使い方、戦略次第である程度いいとこまでは行けると思う。ただ、最終的にゴン達を救うのは、カイト(またはカイトを吸収した虫)なのかもしれない。どちらにしても、愛着のあるキャラを失う寂しさはついて回るのではないかと、これがH×Hの面白さなのかもしれないけど。 |
![]() |