能力名 |
系統 |
能力 |
提案者 |
ダンデスピーク |
変化系 |
念を込めて無機物を触ると触った所極限まで軟らかくする(最高水ぐらいから最低粘土ぐらいの軟らかさ)自分で軟らかくした所は元に戻る |
念吉さん |
花園の至福(フラワーショップ) |
操作系 |
5本の花の匂いを嗅ぐと以下の様な効果が現れる バラ・痛覚がなくなる ユリ・物事を忘れやすくなる 紫陽花・花粉で幻覚を魅せる すみれ・花粉が血小板になる 向日葵・肉体的に強化される 5本の花をバラ・ユリ・紫陽花・すみれ・向日葵の順で相手に嗅がせると相手は絶状態になる 自分が嗅ぐと自分と相手は、幻覚状態のまま戦闘状態になる
制約:自分で育てて自分で摘み取ったもののみで、一度使用したものは消えてしまう |
念吉さん |
参又の剣(カラーブレード) |
強化(変化) |
3つの剣 紅い剣;物のオーラのみを斬る 蒼い剣;オーラの無いもののみを斬る 黒い剣:剣を持つことで、肉体、念とともに強化される
制約:愛用の剣を使用 黒い剣を使う時は他の剣を使えず、オーラの消費量も激しくなる |
念吉さん |
不思議な魔法の粉(ドリームパウダー) |
具現化(変化) |
粉を具現し粉から10種類の能力を出す 霧に変える 毒に変える 大量の粉を出す 光を反射する粉に変える 怪我を治す粉に変える 水と混ぜると高温になる粉に変える 水と混ぜると低温になる粉に変える 物に当たると凝固する粉に変える まとめると空中で乗れる 化粧をすれば違う人の顔になれるただし一度会った人物に限る
制約:1つずつしか使えず 1日一種類のみ |
念吉さん |
吸収呪縛陣(ミステリーサークル) |
放出系 |
点と点を結んで三角以上の円を作るその円のな化に入ると地面に念が吸い取られる地面に入った念を足からその念を吸い上げられる
制約:点を作るときに念をためる 念を溜めた時間だけ円の時間も長くなる
|
念吉さん |
血液魔獣(ブラッディオーガスト) |
変化系 |
自分の血液に念を込めて物質に付着すると自分の血の量の分だけ分解する
制約:使用する分だけ血液を抜き取る |
念吉さん |
蟲達の合唱(ビートマニア) |
具現化(操作) |
3種類のクワガタくらいの大きさの念の蟲をだす 蟲の数は、各々100〜150匹程度で力は全然ない 術者から離れても他の念能力者の念をえさにすれば、念の蟲は消えることはない
1匹目:対象者の体に蟲の体液を注入させると対象者の体の抗体を著しく下げることが出来る
2匹目:対象者の体に蟲の体液を注入すると対象者の肉体の再生力を極限に高めて傷を癒す
3匹目:対象者に蟲が触れると蟲が溶け出し対象者と自爆する
制約:蟲は一種類ずつしか出せず現在出している全ての蟲が死なない限り他の蟲を出せない
|
念吉さん |
物を壊せし者(ブロックブレイカー) |
変化系 |
無生物を爆発物に変える
爆弾に変えたものは爆発した時に同時に破壊される
接触タイプとリモートタイプがありどちらを使用するかは爆発物に変えるときに決定する
最大バスケットボール程度の体積までなら爆発物(このくらい出かければ10畳程度の部屋ならコッパ微塵に出来る)に変えることが出来る(バスケットボール=だいたい6〜10?ぐらい?)
上記の体積までなら何個でも爆発物に変えれる
爆発による炎は出ない
制約:一度触らなければならない 念で対象物を包む(周をする)
|
念吉さん |
血潮の鎧(バージンロード) |
強化(変化) |
手首から血を流し流れた血の分だけ身体に巻き付く帯になる
巻きついた分だけ回りのオーラを吸い取り自分を強化する
巻きついた部分は血の鎧となり鎧に触れた相手は触れた分だけオーラを吸い取られる
制約:流した血の量は元に戻らない、巻き付いている部分に激痛が走る |
念吉さん |
血涙の蛇(デッドスネーク) |
強化(変化) |
手首から血を流し流した分の血の帯が相手の念のオーラを感知し、相手の肉体に巻きつき喰い込んで血肉を求める
制約:最初は上記と同じ、使う時間が長ければ長いほどオーラと血を消費する |
念吉さん |
大いなる犠牲(グレイトビースト) |
特質(具現化) |
能力:念で召喚した念獣(各々形は違うモンスター)に自分の肉体の一部を捧げることでその念獣を念を使わずに召還できる 召喚できるのは、5体の念獣だが、自分で選ぶことはできず、捧げた肉体の分だけ念の精度やパワーが強くなる、念獣を出していない時は、自分の肉体に戻り念獣を出す時に肉体から切り離して戦闘する 念獣の説明は、以下
装着時:強化・捧げた肉体の部分を中心に鋼の鎧となる
変化・ささげた部分を色んな物に変えることができる
放出・空気中に漂っている微量なオーラを瞬時に集めとり放出10メートルほど
具現化・捧げた肉体の部分の付近から想像した物を出すが、一度ふれたものに限る
操作人間以外の生物なら10分間の間触るだけで操作できる
召喚時:強化・パワー、スピードともに強く自己再生する
変化・角を変化させる
放出・体中の穴から念弾を放出
具現化・自分の残像を出し相手を惑わせる
操作・あらゆる生物人間も含むを操作する
制約:自分で念獣を選ぶことはできない 自分の肉体の一部を捧げる
念獣を出す時に肉体から切り離す
|
念吉さん |
傷だらけの素肌(スキンダウト) |
強化系 |
身体の内側に傷をつけて念をからだの内側に流し込むと、凝をされても相手には、念をかけていない様に見える ただし皮膚には念が込められていないので皮膚は傷だらけになる
制約:あらかじめどこかに傷を作らなければならない
|
念吉さん |
対人念波(ブラックセンサー) |
放出系 |
オーラを超音波みたいに放出し、跳ね返ってきたオーラが他のオーラを探知し、何処に居るか分かる3?
制約:放出した瞬間凝をしているものは本体の居場所がわかる
|
念吉さん |
肉欲の骨(グリードバーサス) |
特質系 |
骨に肉が欲しいという意志をもたせ生物を見つけると見境なく襲い掛かる
制約:念を掛けた本人にも襲い掛かってくる
|
念吉さん |
地獄へ向かう苦痛(バックボディー) |
操作系 |
1時間の間なら疲労感や傷の痛みがなくなるが1時間たった後ならそれまでの疲労感や傷の痛みが一斉にやってくる
制約:効果は、一時間のみ 一時間経ったら強制的に絶状態
|
念吉さん |
傷だらけの切り裂き魔(オーラブレード) |
変化系 |
傷口からオーラを刃に変えて無数の剣を創る
制約:傷口が大きければ大きいほど念の精度オーラの量も大きくなる
|
念吉さん |
開ける扉(シーズドアー) |
特質系 |
人の忘れたことを思い出させることが出来る
制約:相手の手と手を合わせる
|
念吉さん |
白い収集家(ボーンコレクター) |
具現化系 |
自分の骨を増やして鎧にしたり武器にしたりする
制約:骨で出来た傷はそのまま
|
念吉さん |
反発する己の念(バイバズーカ) |
放出系 |
肩上型のバズーカ;四つのレベルがあり一つレベルを上げると威力が上がるが、念の消費量も上がる。普段は前後から念弾を出して反動を抑えているが、前の方のみに念弾を込めて打つと、反動がくる代わりにいつもの二倍の威力を得ることが出来る
制約:レベルを上げると反動が強くなる |
念吉さん |
強運の調べ(ダイスラック) |
具現化系 |
1・サイコロを具現化し(6個)さいころの目の数で自分の各部分の念の配分が決まる(この配分は、出た目は堅の状態の時の%になる 例1がでたなら堅の状態の10%)
2・出た目が低い所(1〜3)は、相手がその部分を攻撃すると攻撃を反射
3・出た目が高い所(4〜6)は、相手がその部分を攻撃すると
その攻撃の軌跡が分かりよけやすい
制約:1時間したら基本の念の配分に戻る
|
念吉さん |
黒袋(ブラックボックス) |
変化系 |
オーラを半透明の粘液状にして無機物が入ってきたスピードで出し入れする
制約:入れた分だけ体重が増える |
念吉さん |
無敵の弾丸(オーラハザード) |
放出系 |
念を打ち消す弾丸を放出する
制約:連続して撃てない
|
念吉さん |
司令の塔(ブレインデータ) |
具現化系 |
半径10kmの中なら3Dの地図型の念で地理の情報が事細かに分かる
制約:自分しか念の地図を見ることができない(教えることはできる)
|
念吉さん |
蒼の焔(ディープブルー) |
具現化系 |
自分で創ったスーツで陸でも海のように移動できる横壁ならすり抜けられる
制約:この能力は、食事をする時か攻撃された時にしか発動できない
|
念吉さん |
裸の義手を持つ男(ゴッドアーム) |
特質(放出) |
腕が義手になっており義手を代えることで能力を換えることが出来る
1・強化 握力が最大まで引き出される
2・変化 銀で出来ていてどんな形にも変えることが出来る
3・放出 ガトリングガンみたいな義手・大砲みたいな義手
4・操作 光を操作し光を屈折させることが出来る
5・具現化 人の形を具現するが幻影
制約:両腕を切断したこと 念を出している間、義手の部分以外はほとんど念が出せない
|
念吉さん |
欲情する念(セックススタッフ) |
特質系 |
半径10mの自分が指定した人間と能力を入れ替える 24時間の間のみ 入れ替わった相手は、練しか使えられない
制約:相手の名前、生年月日、血液型、年齢、体重、身長、念能力とそのリスクをわかっていないと入れ替えられない 相手とキスをする
|
念吉さん |
遅刻する衝撃(ヴィレイスタンプ) |
特質(放出・強化) |
攻撃した時の衝撃の時間を自在に遅らせることが出来る
制約:念を出しているときは、自分の力は無い |
念吉さん |
強欲魔獣(ソウルディナー) |
特質(具現化) |
他人の念を食べ、食べたものを具現化することができる
制約:相手の念を食べる時は、口の周り以外は絶状態
|
念吉さん |
過去の産物(ホロタイマー) |
具現化系 |
ビデオカメラを出しタイマーをセットするタイマーの分だけ過去のことを映すことが出来る ビデオカセットは具現したものではないので用意しなければならない
制約:とったビデオは、大事にとっていないと能力が無くなる
|
念吉さん |
充満する焔(バインドバーナー) |
放出系 |
能力:手の平から可燃性のガス(無味無臭で透明)を出し炎に引火させる このガスに引火した炎は、自分には影響はない 手をつぼめる事で火力を増すことができる 部屋に充満させることもできる
制約:火力自体は、とても弱く手両手をつぼめないと大した威力にならない
|
念吉さん |
相手の念による攻防(ハンドタッチ) |
操作系 |
自分(どんな物でもいい)の武器に相手の念に触れると武器で念を吸収して相手の念を利用して戦う
制約:自分では武器に念を込められない
|
念吉さん |
大賢者の書(シークレットベース) |
特質(具現化) |
本を具現化 全世界にいる念能力者の能力がわかる本(誰かが念能力を開花すると自動的に本のページに追加される)
制約:1・この本を自分以外の誰にでも見られてはならない
2・人に教えてはならない(知られてはならない)
3・念能力が分かっていても誰がその能力を使っているか分からない
4・1〜2のことを破ってしまうと自分の念能力を失う
|
念吉さん |
塵たちの骸(ダイダスト) |
放出系 |
無数の塵を放出し相手の呼吸とともに肺や血管に入り込み呼吸困難や神経をいじることで怪我をしていないのにダメージを与えることができる
制約:塵を放出している間自分は息を止めなければならない(息を止めていられる時間は、8分45秒程度)
|
念吉さん |
逆転する乞食と王様(インバートキング) |
操作系 |
対象者に触れると二人の位置が逆になるような瞬間移動をする
制約:特に無し
|
念吉さん |
精通した解体図(テイクダウンハンド) |
操作系 |
1・機械類などの機器を瞬時に解体、組み立てる事ができる
2・肉体を機械の中に入れ操ることが出来る 入ってる間に攻撃を受けても本体には影響がないが、機械自体が行動不能になれば能力者は消滅する
制約:1の制約・解体、組み立てる事ができるのは自分が操作機械のみに限る
2の制約・解体、組立ができるものに限る
|
念吉さん |
フレイザード |
放出系 |
1・右手から灼熱の炎を出す
2・左手から凍てつく冷気を出す
3・両手を合わせると対象者の念を消しながら放出
制約:1・炎でも冷気でもその温度の逆が体温から奪われる(だいたい体温が1度下がると100度上げれる また一度体温を上げると30度下げれる 約摂氏−100度〜800度程度なら可能 修行すれば温度操作が上手になる)
2・両手から放出する場合両手以外は、絶状態になる
|
念吉さん |
単細胞の2人(リトルダブル |
特質系 |
触れたものを二つに分裂させることができるただし二つにした場合二分の一のサイズに変わってしまう生物の場合なら相手に自我をもたせたまま二つにする(相手はどちらも自分なので普段どおりに動く)
制約:1・どちらかがダメージを受けると戻った時ダメージはそのままなので二つに分裂している時はダメージも二倍になっている
2・二つにできる時間は、二時間のみで一つに戻るときどちらかの一方は消える(大きさは元に戻る)
|
念吉さん |
増強の筋肉(パンクマックス) |
具現化系 |
触れた関節の間に筋肉を具現することができ、それによる痛みはなく脱臼させることができる
制約:特に無し
備考:この能力者は、人間の体について精通している
|
念吉さん |
筋肉操作の心得(マッスルフィスト) |
操作系 |
指先から念を出し相手の皮膚の中の筋肉をねじったり他の筋肉と結んだりするが、筋肉自体を切断したりはできない
制約:ねじったり結んだりする時は、念を攻撃した所に送り続けなければならない
備考:この能力者は、人間の筋肉の構造を知り尽くしている
|
念吉さん |
磁力の戦士(プレデター) |
操作系 |
自分の体内より磁力をだし、またそれを操ることができる。操作の種類 金属類を自分の意志で操作 電磁波や電気を操作 砂鉄を自分の体付近に付着させることで見えなくさせたり(凝をされればNGですけど)電気的なものを自分の意志で操作する
制約:1・金属類は、周をしたものに限る(砂鉄の場合一粒一粒をも周をしなければならない
2・電気を操作する時は、両手を使わなければNG
3・この2つの能力を使うと同時に鉄分を消費してしまう
|
念吉さん |
無敵の無差別殺人鬼(バーサーカー) |
具現化系 |
暗殺術に長ける殺人鬼を具現化する。生き物と判断したならたとえ能力者でも殺しにかかる上に操作不可能。さらに1回出したら最低10分経たないと消せない。欠点だらけだが時間稼ぎや大勢の敵と戦う時には役立つかもしれないw |
クロさん |
携帯生活空間(インスタントチーフ) |
具現化系 |
自分で編んだハンカチ(50cm×50cm)の中に入るもので自分が使用したものなら具現化できる(消耗品でも実物と同じように使用できる)
制約:1・愛用のハンカチを仕様すること
2・食品を具現化した場合、能力者の栄養素が具現化した食料の分だけ減ることになる
|
念吉さん |
雨の下の獲物(ウィンガトリング) |
放出系 |
腕を上に掲げて念を溜めて撃つと、頭上で念が分散し多くの念の刃が下に向かって落ちてゆく
制約: 念の刃を落とす高さは、高ければ高いほど威力が上がるが攻撃の間隔が長い |
念吉さん |
一発逆転砲 (アームバズーカ) |
放出系 |
腕を前に向けて念を溜めて一気に放出(大砲のようなもの)
制約 攻撃の間隔が長いが雨の下の獲物よりも強力 |
念吉さん |
粉砕屋(ブロックシェイカー) |
変化系 |
自分の手足に念を込めて物に触れると細かく内側から瞬時にミキサーされる
制約
1・破壊できるものは、自分が壊せるもの(錬をした状態でただ破壊する)のみ
備考・破壊できるものは、レンガ程度と考えてください
|
念吉さん |
重量の力士(ハードレスラー) |
変化系 |
念で体の体重を重くした上で相手に念を込めて触れると、重くした分だけ相手も重くなる
制約:相手を重くするにはその分自分も重くなる
備考・能力者が耐えられる重さは、350kg前後と考えること(ゴンレベルになると苦にもならないし、放出系にとことん弱い)
高いところから落ちて重くなればそれなりの攻撃はできると思いますよ
|
念吉さん |
心の傷は身体の傷(ダブルショック) |
特質(操作・放出) |
能力者にダメージを与えた者は受けた分だけ自分を傷つければ相手は、同じところが傷つく(ダメージを受けた後逃げること)
制約
最初に自分が相手のダメージを喰らうこと
相手に受けた分以上の傷を自分につけても相手にはその分のダメージは無い
|
念吉さん |
捕縛されし者(クリアーメット) |
変化系 |
手から網状の念を出す網縄に引っ付いたら捕縛されてしまう
もがけばもがくほど網縄が絡まる
網縄の中で念を使おうとしても強制的に絶状態になる
制約
抜け出すには、動かなければするすると網縄が解けてゆく
|
念吉さん |
嘘の真実(パーソナルダウト) |
変化系 |
自分に対して嘘をつく
心・嘘をついた事でも本当だと自分でも思う(思った事を心の中から本当だと信じきる)ある程度無理なことでもできてしまうことがある
体・ダメージを負った振りをする(他人から見たら本当に怪我をしているように見える)
自分で負ったダメージは、治せる(肉体操作模でき、若返ったふりもできる)
制約
心・思ったことが本当だと思うためこれまでのことを忘れる可能性がある(笑)
体・念で傷を作っているため治す時も念で治さなければならない(自分の傷に限る)
備考
相手の傷を隠すふりもできる 御歳75歳(笑
|
念吉さん |
触れる者の下僕達(アンダーキャッチ) |
特質系 |
念を出している状態で無生物を触ると(周をする)触ったものの属性(特性)を自分の念と融合させることができる(融合する物は圧縮することで属性強化)
(属性の例 炎・氷・風・熱・冷気・土・金属類・水・電気・ゴム・等々)
使用時の例
炎→発によって体から炎を出す(放出不可)
風→発によって体を浮かす(周の強化によって空を飛べることもできる)
温度変化(熱・冷気)→円の範囲の気温を変化する(周の強化で変化)
金属類→体を金属と同じ又はそれ以上の硬度にする(周の強化で硬度変化)
制約
融合する時は、その物質を周しなければならない(触ること)
属性を強化するには、周をする範囲を広げる
使用するときは、必ず1つ
念を解除したら周をしたものは元に戻る
|
念吉さん |
危機の調べ(アームスポット) |
特質系 |
無生物を触るとその物の成分が分かる
制約
周をしなければNG
念がコーティングされているものには、かけてある念以上の念が必要
|
念吉さん |
悪用する証明(ブラックセキュリティー) |
特質系 |
6桁の暗証番号までなら解読する事ができる
制約
特になし
備考
この能力者は、アインシュタイン並の知能の持ち主
|
念吉さん |
孤独な通信兵(ファーストコンタクト) |
放出系 |
念を掛けた相手にだけしか分からないテレパシーを交信できる
その間、他の能力者には錬をしている状態に見える
交信できる距離は10キロメートル
制約
あらかじめ交信する相手に念を掛ける
必ず1人
相手と自分(交信できる者同士)は、交信している間どちらもオーラを消費する
|
念吉さん |
飢餓の絶頂(ハングリードッグ |
変化(放出・操作) |
胃液を口から出す 出す状態は放出の時と口から半分出して操作する時と分けれる
制約
お腹が減っていればOKだが解かす威力を上げるためにはお腹を減らせば減らすだけで威力が上がる
物を溶かしているうちに解かす威力が減ってゆく
放出している状態では解かす威力はあまり無いが解かす威力は下がらない
口から半分出している状態ではのどのまわりを解かす威力以上にオーラでガードしなければならない
お腹がいっぱいだとこの能力は使えない
備考
この能力者は犬である
|
念吉さん |
24時間の免疫反応(フィクションアレルギー) |
具現化系 |
相手に触れながら念をこめてその時自分が考えたアレルギーを相手の体の中に付着させる
制約
24時間しか掛からずさらに自分が掛かったアレルギーしか相手に掛けられない
|
念吉さん |
念の案内者(オーラナビゲーション) |
具現化系 |
発をしている間自分の周り(半径3キロメートル)で念能力者がいれば
その位置と系統が分かる(これは円の効果ではない)
色の種類
赤→強化
青→変化
黄→放出
緑→操作
紫→具現化
無→特質(見えない)
制約
自分以外の念能力者も自分の位置と系統が分かる
敵味方の区別はつかない
|
念吉さん |
小人の力士(ヘビーベビー) |
放出(具現) |
重力球(ソフトボールより少し大きいくらい)を出し当たった部分をとても重くする
重さの重量 1つでだいたい100キログラム〜150キログラムまで
制約
放出できる重さは、自分で持てる程度(150キログラム)
|
念吉さん |
無音の信号(サイレントシュート) |
放出系 |
自分が撃った銃から狙撃音が聞こえない(実弾or念弾)
対象者に着弾しても痛みは無い(血は出る)
傷に気づいた瞬間痛みを感じる
制約
対象者が撃たれた場所に気づいていない間、自分は対象者に弾が着弾した場所と同じ場所に激痛が走る(対象者が気づいた瞬間自分に対する痛みは消える)
備考
円や纏で身を守っているとどこから狙撃されたか分かる
|
念吉さん |
下にある床(アンダーグラウンド) |
強化系? |
物質を体に引っ付けることで壁に体を引っ付けて天井にぶら下がった状体にすることも可能
また物質を体に固定させることも可(銃で撃たれた時弾丸を体に固定させることも可
制約
くっつけることのできる重さは自分で引っ張れる重さに限る
くっつける場所にも念をかける
|
念吉さん |
ミサイルによる襲撃(ホーミングレイ) |
放出系 |
ミサイル型の念弾を出す(何発でも可)
スピードによって威力が変わる 速ければ速いほど威力は落ちるは遅ければ威力は上がる
ホーミング式なのでさえぎる物が無ければ何処までも追尾する
制約
対象者に直接触ること
|
念吉さん |
境遇の鏡儀式(マイン・ザ・ミラー) |
変化系 |
相手の目に手を添えると相手は、鏡の世界を見ているようになる (顕微鏡のように左右対称になってしまう 右に行こうとすると左に行ってしまうような感じになる)
制約
相手の目に手を添えて念をかける
誓約
自分も同じ状態になる 破ったら相手に掛けた念は解けてしまう
|
念吉さん |
能力の発散状態(オーバードライブ) |
具現化系 |
弓矢を具現し矢を対象者に射る(射程距離10m) 対象者は射られた部分からオーラが発散される。射られた部分から無理やり精孔をこじ開けられ体外にオーラを出し尽くされるまで発散は止まらない(実際に武器として使用もできる)上記の能力を使わない時の射程距離50m
発散される状態はゴンが、ウィングに精孔をこじ開けられたようになる 制約
対象者に具現した矢を射ること
射たあとでも対象者のオーラより能力者のオーラのほうが大きくなければ矢から発散させることができない
誓約
発散させる量は相手が錬をしている状態の一定の量
対象者の錬の状態以上に発散させれば自分も同じ量の分だけオーラが発散される
|
念吉さん |
交差する念の残像(アイコンタクト) |
放出(操作) |
対象者に念弾を当てると、対象者の脳に自分の残像を映すことが出来る(1分間未満)
制約
対象者の目に念弾(ダメージは全く無い)を当てる
誓約
1分間以上残像を残すと自分の目を失明させる
|
念吉さん |
柔軟なパワー(ダンデスピーク) |
変化(放出) |
1・念を込めて無機物を触る(周をする)と触った所を極限まで軟らかくする(最高水ぐらいから最低粘土ぐらいの軟らかさ)能力者の体より軟らかくするものの方が大きい場合(例えば地面とか壁とか)は自分の体に念を発動すること
2・能力を使った無機物に対しては、体から離れても能力者の判断で元に戻すことができる
3・オーラによる攻撃も軟らかくすることができる
制約
1・自分の体or対象物に周をすること(自分の体にオーラを溜める場合はいつも以上にオーラがかかる)
2・戻せると言っても周が切れるまでの時間以内(10秒以内に限る)
3・念の場合は、相手のオーラより自分のオーラのほうが大きくなければ軟らかくできない
相手の能力が念獣の場合も、念のオーラと考えているため相手のオーラの量を超えていれば軟らかくできる 誓約
周をしていなければ軟らかくすることもできない
備考
これは、ハンターハンターにあった能力(蚯蚓…だったような)だがこれは自分で考えた能力ですのであしからず
|
念吉さん |
五色の戦術(テキストカラー) |
強化(変化・放出・操作) |
折り紙の色で能力が違う
赤色は体に貼った部分を強化する(貼れば貼るほど強さが増してゆく)
青色で二つ折ると空中を浮くことができる(操作も可)
黄色の折り紙で折ると一度だけその折り紙が瞬間移動する(移動距離は、1〜2mまで)
白色は折らずに貼り付けるだけで貼り付けた部分が透明になっていく(貼った分だけ透明化)
黒色は折らないで自分の傷ついた部分に貼り付けると傷が治るのが早くなる(貼った分だけ回復率UP)
制約
それぞれの色にそれぞれの念を込めなければならない(能力者は、強化系なので操作や変化・放出は念の質が弱くなる)
誓約
折り紙は、この五色以外では能力は発動できない
|
念吉さん |
リングにかけろ!!(フットリングアワー) |
強化系 |
ボクシングの念!!念のオーラを拳に凝をすることでウボォーギンの三分の一くらいのパワーをジャブに繰り出せる(ストレートは、ビックインパクト並)
制約
ボクシングのリングと同じ範囲でしか動かないこと
誓約
制約を破った場合パワーは、激減する
|
念吉さん |
絵師による念のかけ方(サウザンドページ) |
具現化(特質) |
具現した本(1000ページ)のページに絵とその説明を書いて絵を破り捨てるとその絵が実体化し念獣と化す。
同じ絵を何ページにもわたり書いて破り捨てると、その分念獣の強さが増す。
(念獣の強さの例)
一枚・能力無→パワーはゴリラや力持ちの野獣並み
一枚・能力付→パワーは人程度(最低ランク)で能力はあるが弱い
能力が強い念獣 除念や殺人ウィルスなどはページを50枚以上使用でパワーは人並み
一枚念獣をかいて破り捨てるより、何枚も同じ絵を書いて破り捨てたほうが強い念獣が生まれる。
絵を書いたときのイメージで念獣の能力が作られる。
制約
絵と説明を書くときは念獣のイメージ(能力)を考えながら書くこと
念獣は目的を果たすか24時間経てば消える
誓約
破り捨てた分だけページは、減っていく(何度具現化しても破り捨てたページは元に戻らない)
全てのページを破り捨てた場合能力者は二度と念が使えない
ページを戻すには使った日から数えて一年ごとに一枚元に戻る 例2000年1月1日一枚使用2001年1月1日一枚戻る)…と言った感じ
|
念吉さん |
治療の代償(ホスピタルマン) |
強化系 |
対象者の傷を治す替わりに対象者と同じ部分に傷が浮かび上がる
制約
自分のオーラを対象者の傷の部分に送り、送ったオーラを自分に戻す
誓約 特に無し
備考
この念能力の使用者はとてつもなくタフである(笑)
|
念吉さん |
受身を極めし者の定め(エアーマスター) |
操作(放出) |
1・合気道のみを極めた能力!相手が自分に攻撃して自分に触れてから相手を流せるだけの操作が出来る
2・手の平から念で溝を作り(このとき纏をする)相手の攻撃を溝の方向へとそらす事ができる
3・手の平から膨大な念を相手に叩きつけることで内部破壊をする
制約
1・相手の攻撃に手で触れる
2・念を放出しながら空中に念を留まらせる(纏)
3・対象に触れること
誓約
1・あくまで受け流すだけなのでこの時自分から攻撃を仕掛けることはできない
2・攻撃に対して溝と相手の攻撃は直角になってはならない(溝の角度で攻撃をそらす為) もし直角ならば念の溝は破壊され能力者まで攻撃が届く
|
念吉さん |
交差する断罪人(レッドネックレス) |
変化系 |
自分の腕に攻防70以上の念を込めオーラを刃に変える
手を拳で相手を攻撃する場合は刃はギザギザで切り刻むのではなくえぐり取る
手を鋭く伸ばすと切れ味はものすごく良いが、刃はもろいので破壊されやすい
技・応用
両腕でギロチン状にすることで両腕の内側のものを切断するこの技のリスクとしては腕の攻防70以上のオーラなので1mmでも両腕を交差する手同士がぶつかると両腕(両手)が破壊されてしまう
|
念吉さん |
自分の周りの空気感(エアーバイト) |
操作系 |
自分が動かないことで円の中(半径5メートル)の空気摩擦を上げることができる
円の外から入ろうとしても壁があるかのよう
足さえ動かなければこの能力は発動する
制約
完全に動かなければ(心臓や血液は止めなくても良い)相手が円に入れば動くだけで炎に包まれる
誓約
自分が動く(上半身や足)と摩擦は減る
|
念吉さん |
最軽量の戦闘者(モスキートバトル) |
変化系 |
対象者の体重を軽くする代わりに自分の体重が対象者を軽くした分だけ重くなる
制約
対象者に周をかける
誓約
体重はゼロにはできなく1kg以上残すこと。1kg以下にした場合自分が絶状態になる
体重は1時間で元に戻る
目的
相手を軽く持ち上げたりガードしていても軽く吹っ飛ばすことができる
|
念吉さん |
鋼鉄魔獣(アイアンクロス) |
強化(変化) |
自分の肉体を限りなく鉄と同じ物質かそれ以上の硬度になるほど強化できる
自分で動かす分には問題もなく滑らかに動けるのですばやく動ける
相手が触るとやっぱり硬いので攻撃してもほとんどダメージを受けることはない
制約
堅の状態を維持
誓約
自分が壊せる物質以下の硬度のみ
備考
血液まで硬化できるので冬眠することも可(時間を設定しないとそれまで元に戻らない |
念吉さん |
見守る中の決闘(プライド) |
具現化系 |
5分間5ラウンドの間に決着をつける能力
リング・審判・サポーターを具現化しその中にいるものを強制的に絶状態にする
(リング内にいる審判はどちらにも攻撃せず判定するだけ自分も絶状態)
『この能力は本物のプライドと同じルール(ただし念は使えない)』
制約
相手に挑戦状を出さなければならない出さないとリングが出てこない
誓約
審判は絶対に公平なり
|
念吉さん |
遺伝する念獣(ワイルド・グリード・ビースト) |
特質(具現化・操作・変化) |
念能力者を殺すことで殺した能力者の肉体と記憶と念能力を自由に引き出せる(具現化した念獣や自分が殺した能力者になること)
制約・誓約
具現化の場合
能力者を殺した後、殺した死体の一部(何でも良い)を保存しておく
殺した相手を具現化(念獣とする)したとき殺した相手の能力は使えない(使い手の錬で強化は可能)この時念獣は使い手の意のままに操られる(喋る事はできない)
自分が殺した能力者になる(変化系)の場合
能力者を殺した後、殺した死体を全て食べる
変身する場合、殺した相手の能力は使えず(その代わり記憶は引き出すことができる)
変身をといた時に殺した相手の能力が使える
能力を使う場合、殺す相手の名前・血液型・生年月日・年齢・念の系統を知った上で殺して死体を食べなくてはならない(四つの事柄を知ってから10分以内)
殺した相手のことを忘れた時、殺した相手の念獣を出したり、変身できない(能力も使えない)
何人もの能力(肉体・記憶)を得ることはできるが出せる念獣は1体のみ他の念獣を出す場合は前に出していた念獣を消す必要がある
|
念吉さん |
超男(グレイトヒーロー) |
強化系 |
ある特定の着ぐるみを着ることで3分の間だけあらゆる念に対して強固になる
3分間が終わりかけると音が鳴る(ピーコン ピーコン…てなぐあいで)
制約
着ぐるみとはウ○ト○マンの着ぐるみ
ピンチ状態にしか発動できない
誓約
きている姿を見られてはならないもし見られたら着ぐるみと同化・念の使用不可(どれか選べない)
3分以上経てば着ぐるみと同化・念の使用不可(どれか選べない)
備考
強くなる要因1→上記の制約・誓約で強くなる
強くなる要因2→死ぬほど恥しい(笑)
|
念吉さん |
情報の保管(メモリーバンク) |
具現(特質) |
コードを具現し、対象者の体(どこでも良い)にコードの先端を突き刺す 対象者の脳の中にあるデータを自分の中にダウンロードできる
自分の脳にデータが入りきらない場合メモリーカード(具現したもの)にデータを入れる
制約
対象者に具現したコードを突き刺す
引き出す情報はパソコンと同じでキーワードで検索する
誓約
もしデータが入っている物(脳や、メモリーカード)がパンク(容量オーバー)した時能力者は脳死状態になる
メモリーカードは能力者が生きていれば永久(破壊されない限り)に保存できる
|
念吉さん |
静かなる暗殺者(サイレントボマー) |
放出(操作・変化) |
捕まえた雌の蚊の唾液を爆薬に変え、対象者の血を吸うと血と唾液が混ざって爆発を起こす(爆発は爆竹程度)
操作も可
制約
一度自分の血を吸わせなければならない
吸わせた蚊に周をする
蚊を操作する時はパソコンに蚊の視界に繋がっており、キーで操作
|
念吉さん |